夜の更新となりました。
今夜はスーパームーン。
実は月の写真ってとても簡単に
撮影出来ることをご存知ですか?
用意するものは
一眼レフ or ミラーレス一眼
望遠レンズ (出来れば200mm~、APS-C機なら135mmでも可)
たったこれだけです。
今夜はスーパームーン。
実は月の写真ってとても簡単に
撮影出来ることをご存知ですか?
用意するものは
一眼レフ or ミラーレス一眼
望遠レンズ (出来れば200mm~、APS-C機なら135mmでも可)
たったこれだけです。
①撮影モードをマニュアルにする。
②絞り F8~
③ISO感度 400~800くらい
ポイントはシャッタースピードを早くする事。
そのままだと、小さく写っている月ですが、
撮った写真を拡大してみてください。
表面の模様やクレーターまでバッチリ写って
いるはずですよ。
オートモードで撮ると、月が明るく写りすぎて
真っ白になってしまうので注意してくださいね。
参考までに↑の写真は
ISO 400
F9.0
シャッタースピード 1/1000秒
で撮影しています。
その日の月の明るさや、撮影環境に
よっても変わってきますので、実際に
撮影してみて、微調整をしながら
ベストショットを探してみてください。
黄色い月が撮りたいときは、
ホワイトバランスは「太陽光」や
「曇り」など、黄色く写る設定が
オススメです。
↓↓ランキングに参加しています↓↓
↑↑見たよ!のクリック励みになります。↑↑
0コメント